ランチ終了後、入り口にある 大きい生活の木のショップへ。
ふらふら 商品を眺めて時間を30分ほどつぶしました。(食堂があまりにも混んでいたので お茶しながらだべってるのは気が引けたので)
季節が冬なので、ガーデンもそんなに楽しめるほどではないし。。。。
さすがに 大きいお店だけあって他のショップでは見たことがない商品がてんこ盛りでした。
ほどなく 受付時間がやってきて、ショップのレジでお金を払い、アーユルヴェーダの係の人に従って、アユールヴェーダのコーナーへ。
ちなみに 最長コースが150分なので、それにあわせた時間割になっているらしく。。。。
そのため、予約時間は決められていて、私が申し込んだときは 10時半/13時30分/16時 でした。
まずはドーシャ(体質)のチェック。アーユルヴェーダでは 人間は「ヴァータ」(空・風)「ピッタ」(火)「カバ」(水・地)という3要素を持っていて、そのバランスが取れているのが最善と考えられているので、まずはドーシャをチェックして、身体のどの部分が乱れているかを確認し、その人の状態にあわせて 施術をするのだという。
私は3つの数値ほとんど同じだったらしいんだけど、ヴァータとピッタが強かった=乱れている という結果でした。
ですが、実際 咳喘息があったり、花粉症があったりということから、体質としてはカバではないかと言われました。
私はシローダーラをやりたかったので、全身コースでは150分コースのみシローダーラつきだったため、迷わず150分コース(初回15750)をチョイス。
友人は、ブルーデイだったので、上半身コースで同じくシローダーラつきの80分コースをチョイス。
そのため 問診票の中身が多少違うようでした。
問診が終わったら、それぞれの担当者についてお部屋へ。
で びっくりしたんだけど。。。たぶんだけど。。。アーユルヴェーダのお部屋二部屋しかない。
ってことは 一日6人限定なんだ!
なんて贅沢なのでせう。。。。
まず 入ってすぐに 洗面台と 更衣室 メイクするための机が置いてある。
更衣室に入って 紙のショーツに着替えて、後はタオル1枚。
ひえ~~。ちょっと恥ずかしいかも ^_^;
そこから アーユルヴェーダの施術台にあがって まずはうつぶせでオイルマッサージ。それから仰向けでオイルマッサージ。タオルを器用に使って、肌は見えないようにしてくれますので ご心配なく^^
そこから 多分顔をやってもらって。。。。
多分というのは あまりに気持ちよくて 体勢を変えるのを促されるときいがい うとうとしてるか爆睡してるかしてたからです(笑)覚えているのは 脚をマッサージしてくれているのとか、胸を覆っていたタオルが持ち上げられて 中でマッサージしてくれていることとか。。。
まあ 断片的すぎますなw
それから 頭をずずずずっと上の方に移動して、目にはコットンをつけられて シローダーラ。実際20分ぐらいやっているらしいのですが 私の意識では数分。。。汗
マッサージが終わったら 身体がだいぶ軽くなっていてびっくりしました。
で 促されるままに、部屋を二部屋すっとばして、移動。
これから 汗をかくので。。。とまずは お水を一杯飲みました。
ついた先は スチームバス。
これ サウナが苦手な人には苦手かもだけど。。。顔以外の全身 約10分間 ハーブのスチームに当たります。
5分ぐらい経つと 滝のような汗が出てきます。
毒 出してるなぁ。。。と実感。
そのまま 横にあるお風呂に移動。
煮出し用のお茶のような ハーブの入浴剤が入っていました。
それを 何となくもみもみしながらお風呂time♪
リラックスできました^^
そして、通り過ぎた二部屋に順に逆戻り。
まずは シャワー。生活の木の アーユルヴェーダシリーズのシャンプー類が置いてあり 軽く洗い流しました。
そして アロマルーム。ここでもお水をいただきながら ゆったりと(  ̄_ ̄)ボー。
施術してくださった方曰く 私の首・肩・腰はもちろん硬かったのだけど、それ以上に頭皮ががちがちだったそうです。
「神経を使うことが多いと固くなるんです。もうちょっとリラックスして(  ̄_ ̄)ボーっとする時間を持つようにしてくださいね♪」と言われました。。。あとは 心がけて 頭皮を押してあげると良いそうです。
毎日いっぱいいっぱいで リラックスする時間なんて そうそう取れないもんな~。
でも 自分でマッサージ できればいいなと思いますよん^^
だぁりんにもやってあげたいから、生活の木さんの ヘッドマッサージの一日講座受けてみようかしら?
すべての行程が終了して、着替えて メイクアップ。
良い感じに肩の力が抜けていて 身体が軽くなって 良い感じでした。
ただ 思っていたより 毛穴の汚れ? (特に鼻)が落ちてないなぁと思いつつ家に帰ったのですが。。。。
家に帰ってから寝る前に、いつも通り顔に コットンで化粧水をつけたら。。。まるで ピーリングをしたときのように かすがいっぱい。その中に黒いものもあったので もしやと思い。。。鏡をのぞくと。。。。
毛穴の汚れがしっかり きれいに落ちておりましたですよ。。。
びっくりした~~~~!
アーユルヴェーダ 思っていた以上に すごいヤツでした。
また 蒸留器講座に参加するつもりなので その時にはセットで アーユルヴェーダも受けてきたいなぁ と思っています♪
←トρ゛(・・*) ぽちっとなっ♪
ふらふら 商品を眺めて時間を30分ほどつぶしました。(食堂があまりにも混んでいたので お茶しながらだべってるのは気が引けたので)
季節が冬なので、ガーデンもそんなに楽しめるほどではないし。。。。
さすがに 大きいお店だけあって他のショップでは見たことがない商品がてんこ盛りでした。
ほどなく 受付時間がやってきて、ショップのレジでお金を払い、アーユルヴェーダの係の人に従って、アユールヴェーダのコーナーへ。
ちなみに 最長コースが150分なので、それにあわせた時間割になっているらしく。。。。
そのため、予約時間は決められていて、私が申し込んだときは 10時半/13時30分/16時 でした。
まずはドーシャ(体質)のチェック。アーユルヴェーダでは 人間は「ヴァータ」(空・風)「ピッタ」(火)「カバ」(水・地)という3要素を持っていて、そのバランスが取れているのが最善と考えられているので、まずはドーシャをチェックして、身体のどの部分が乱れているかを確認し、その人の状態にあわせて 施術をするのだという。
私は3つの数値ほとんど同じだったらしいんだけど、ヴァータとピッタが強かった=乱れている という結果でした。
ですが、実際 咳喘息があったり、花粉症があったりということから、体質としてはカバではないかと言われました。
私はシローダーラをやりたかったので、全身コースでは150分コースのみシローダーラつきだったため、迷わず150分コース(初回15750)をチョイス。
友人は、ブルーデイだったので、上半身コースで同じくシローダーラつきの80分コースをチョイス。
そのため 問診票の中身が多少違うようでした。
問診が終わったら、それぞれの担当者についてお部屋へ。
で びっくりしたんだけど。。。たぶんだけど。。。アーユルヴェーダのお部屋二部屋しかない。
ってことは 一日6人限定なんだ!
なんて贅沢なのでせう。。。。
まず 入ってすぐに 洗面台と 更衣室 メイクするための机が置いてある。
更衣室に入って 紙のショーツに着替えて、後はタオル1枚。
ひえ~~。ちょっと恥ずかしいかも ^_^;
そこから アーユルヴェーダの施術台にあがって まずはうつぶせでオイルマッサージ。それから仰向けでオイルマッサージ。タオルを器用に使って、肌は見えないようにしてくれますので ご心配なく^^
そこから 多分顔をやってもらって。。。。
多分というのは あまりに気持ちよくて 体勢を変えるのを促されるときいがい うとうとしてるか爆睡してるかしてたからです(笑)覚えているのは 脚をマッサージしてくれているのとか、胸を覆っていたタオルが持ち上げられて 中でマッサージしてくれていることとか。。。
まあ 断片的すぎますなw
それから 頭をずずずずっと上の方に移動して、目にはコットンをつけられて シローダーラ。実際20分ぐらいやっているらしいのですが 私の意識では数分。。。汗
マッサージが終わったら 身体がだいぶ軽くなっていてびっくりしました。
で 促されるままに、部屋を二部屋すっとばして、移動。
これから 汗をかくので。。。とまずは お水を一杯飲みました。
ついた先は スチームバス。
これ サウナが苦手な人には苦手かもだけど。。。顔以外の全身 約10分間 ハーブのスチームに当たります。
5分ぐらい経つと 滝のような汗が出てきます。
毒 出してるなぁ。。。と実感。
そのまま 横にあるお風呂に移動。
煮出し用のお茶のような ハーブの入浴剤が入っていました。
それを 何となくもみもみしながらお風呂time♪
リラックスできました^^
そして、通り過ぎた二部屋に順に逆戻り。
まずは シャワー。生活の木の アーユルヴェーダシリーズのシャンプー類が置いてあり 軽く洗い流しました。
そして アロマルーム。ここでもお水をいただきながら ゆったりと(  ̄_ ̄)ボー。
施術してくださった方曰く 私の首・肩・腰はもちろん硬かったのだけど、それ以上に頭皮ががちがちだったそうです。
「神経を使うことが多いと固くなるんです。もうちょっとリラックスして(  ̄_ ̄)ボーっとする時間を持つようにしてくださいね♪」と言われました。。。あとは 心がけて 頭皮を押してあげると良いそうです。
毎日いっぱいいっぱいで リラックスする時間なんて そうそう取れないもんな~。
でも 自分でマッサージ できればいいなと思いますよん^^
だぁりんにもやってあげたいから、生活の木さんの ヘッドマッサージの一日講座受けてみようかしら?
すべての行程が終了して、着替えて メイクアップ。
良い感じに肩の力が抜けていて 身体が軽くなって 良い感じでした。
ただ 思っていたより 毛穴の汚れ? (特に鼻)が落ちてないなぁと思いつつ家に帰ったのですが。。。。
家に帰ってから寝る前に、いつも通り顔に コットンで化粧水をつけたら。。。まるで ピーリングをしたときのように かすがいっぱい。その中に黒いものもあったので もしやと思い。。。鏡をのぞくと。。。。
毛穴の汚れがしっかり きれいに落ちておりましたですよ。。。
びっくりした~~~~!
アーユルヴェーダ 思っていた以上に すごいヤツでした。
また 蒸留器講座に参加するつもりなので その時にはセットで アーユルヴェーダも受けてきたいなぁ と思っています♪

2009,02,13 Fri 15:55
コメント
かがみさん>
150分 至福の時でした^^
お値段考えるとしょっちゅうは 無理だけど 年に2~3回は癒されに行きたいですね♪
150分 至福の時でした^^
お値段考えるとしょっちゅうは 無理だけど 年に2~3回は癒されに行きたいですね♪
| しおん | EMAIL | URL | 09/02/16 14:52 | ssJ4.hPI |
気持ちよさそうですね!
150分コースならたっぷり癒されたことでしょう。
金曜日に急にアーユルヴェーダの施術を受けたくなって原宿の生活の木のサロンに電話したのですが、当然のごとく当日予約はムリでした。。
シロダーラは未体験なので、次回はやってみたいです。
150分コースならたっぷり癒されたことでしょう。
金曜日に急にアーユルヴェーダの施術を受けたくなって原宿の生活の木のサロンに電話したのですが、当然のごとく当日予約はムリでした。。
シロダーラは未体験なので、次回はやってみたいです。
| かがみ | EMAIL | URL | 09/02/15 01:08 | jAnvdddc |
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://blog.caerula.com/tb.php/987
トラックバック
