早速作りました。
とりあえず チンキを二種類。
セント・ジョーンズ・ワート・・・・・だぁりんが頭痛持ちだったり すぐ腰や肩が炎症するので 湿布として使ったり、頭痛の時に何かのお茶に混ぜて飲もうかと。
お茶・・・・・・・・日本茶です。抗菌作用があるので アレルギーに良いかなぁ?と思って^-^
どちらのチンキもお風呂にもたらしてみる予定。
セント・ジョーンズ・ワートは思っていた以上に瓶の中でふくらんでしまったので 今日もう少し大きい容器を煮沸して移す予定です。
あとは 今日アロエを手袋はめつつ皮をはいでチンキを作ろうと思っています。
あとは 今ネットで エルダーフラワーとマカデミアンナッツ油を購入しているので これが届き次第 エルダーフラワーのチンキと エルダーフラワーとカモマイルの浸出油を作ってみようかと思っています。それを使ってクリームと化粧水を作ってみる予定です。
あとは 香水・・・少量のウォッカにエッセンシャルオイルを入れてよーく混ぜて 精製水を足してできあがり♪ 簡単ですね~~~。
うちは だぁりんが偏頭痛持ちなので だぁりんとつきあいだしてから偏頭痛を誘発する可能性の高い香水をつけるのは止めていたのですが、だぁりんの好きな香りならいいかなぁ~ とラベンダーで作ってみました。もしだめだとしても とっても安く作れているから^^
それから クリームを作成。
色々調べて小麦麦芽オイルと月見草オイルをブレンドしてみたのですが。。。
小麦麦芽オイル 私には重すぎるかもしれません。
アレルギーに良い月見草オイルを使うために買った小麦麦芽オイルですが。。。
もしかしてあわないかも?
とりあえず しばらく使ってみます。
無添加化粧品ですから ある意味安心ですな☆
←応援クリックオネガイシマス♪
とりあえず チンキを二種類。
セント・ジョーンズ・ワート・・・・・だぁりんが頭痛持ちだったり すぐ腰や肩が炎症するので 湿布として使ったり、頭痛の時に何かのお茶に混ぜて飲もうかと。
お茶・・・・・・・・日本茶です。抗菌作用があるので アレルギーに良いかなぁ?と思って^-^
どちらのチンキもお風呂にもたらしてみる予定。
セント・ジョーンズ・ワートは思っていた以上に瓶の中でふくらんでしまったので 今日もう少し大きい容器を煮沸して移す予定です。
あとは 今日アロエを手袋はめつつ皮をはいでチンキを作ろうと思っています。
あとは 今ネットで エルダーフラワーとマカデミアンナッツ油を購入しているので これが届き次第 エルダーフラワーのチンキと エルダーフラワーとカモマイルの浸出油を作ってみようかと思っています。それを使ってクリームと化粧水を作ってみる予定です。
あとは 香水・・・少量のウォッカにエッセンシャルオイルを入れてよーく混ぜて 精製水を足してできあがり♪ 簡単ですね~~~。
うちは だぁりんが偏頭痛持ちなので だぁりんとつきあいだしてから偏頭痛を誘発する可能性の高い香水をつけるのは止めていたのですが、だぁりんの好きな香りならいいかなぁ~ とラベンダーで作ってみました。もしだめだとしても とっても安く作れているから^^
それから クリームを作成。
色々調べて小麦麦芽オイルと月見草オイルをブレンドしてみたのですが。。。
小麦麦芽オイル 私には重すぎるかもしれません。
アレルギーに良い月見草オイルを使うために買った小麦麦芽オイルですが。。。
もしかしてあわないかも?
とりあえず しばらく使ってみます。
無添加化粧品ですから ある意味安心ですな☆

2009,01,11 Sun 13:54
コメント
かがみさん>
w( ̄o ̄)w オオー!
楽しそうですね~~~。
いちお来月の蒸留体験講座申し込んであるんですが。。。
まだ人数が集まらないみたい。
それが開催されるの前提に行ってみる予定です。
私もアルコール強いのはだめです。
なので チンキでなんとか。。。と思っているんだけど どうかなぁ?
とりあえず 香水以外は アルコール系じゃないもの 色々作ってみてます♪
w( ̄o ̄)w オオー!
楽しそうですね~~~。
いちお来月の蒸留体験講座申し込んであるんですが。。。
まだ人数が集まらないみたい。
それが開催されるの前提に行ってみる予定です。
私もアルコール強いのはだめです。
なので チンキでなんとか。。。と思っているんだけど どうかなぁ?
とりあえず 香水以外は アルコール系じゃないもの 色々作ってみてます♪
| しおん | EMAIL | URL | 09/01/13 11:13 | ssJ4.hPI |
ご精がでますね~~(^^)
私も一時アロマやハーブで手作りしてましたが、アルコールがダメな体質なのでかなり限られちゃいます。
今は炎症系の病もちなので怖くて止めていますが。
そういえば生活の木の飯能の薬園行きましたよ!!
かなりオススメです。
ツアーで行きましたが、ガイド付薬園さんぽ、精油抽出体験、アロマ教室、ハーブを使ったランチをしてきました。買い物もマッサージもできますしね。
書いてたら行きたくなっちゃったので、春にでも再訪しようかなあ。
私も一時アロマやハーブで手作りしてましたが、アルコールがダメな体質なのでかなり限られちゃいます。
今は炎症系の病もちなので怖くて止めていますが。
そういえば生活の木の飯能の薬園行きましたよ!!
かなりオススメです。
ツアーで行きましたが、ガイド付薬園さんぽ、精油抽出体験、アロマ教室、ハーブを使ったランチをしてきました。買い物もマッサージもできますしね。
書いてたら行きたくなっちゃったので、春にでも再訪しようかなあ。
| かがみ | EMAIL | URL | 09/01/12 19:43 | 2O2zXGHM |
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://blog.caerula.com/tb.php/966
トラックバック
