基礎体温【 36.71】度
高温期7日目 ぐらいのはず。
最初に思った方が実際の排卵だったのであれば高温期10日目かな?
昨日がくっとさがって復活したってことは 今までの傾向から行くと2~3日後にリセットなのよね。。。。
多分高温期7日目で間違いはないと思うから かなりやばいぐらい高温期が短い周期になるかもです。(ノ_-;)ハア…
さて。。。昨日は 一日動き回ったのにもかかわらず 頑張ってパンを焼きました。
セサミパンです。なかなかおいしくできました。v(≧∇≦)v いえぇぇぇぇいっ♪
実際 本に載っているセサミパンはどれもリッチな生地(バターや砂糖を多く使い 卵やミルクを使う)が多いのですが、だぁりんがリーンな生地(バター・砂糖は最小限しか使わない)を好むので、思い切って リーンな生地でTry。
作り方は本を参考にしましたが 生地はほぼ自己流なので レシピを載せてしまいましょう。
材料:強力粉 300g /砂糖 5g /ドライイースト 5g /塩 5g /オリーブオイル 大さじ2/3ぐらい /水 195~200g /ごま(白でも黒でも) 50g
1.は強力粉と砂糖とドライイーストをフードプロセッサにセットし(うちはクイジナートを使っています)30秒ぐらいの間に水を少しずつ入れながら回します。
2.オリーブオイルと塩を加え入れて、更に30秒ぐらい回します(ごまを入れ込む作業をするのでかなり少なめに回しています) ちなみに手ごねの場合は、1を生地がなめらかになるまでを目安にこねて、2を加えてまたこねていきます。本によるとこねる目安は15分ぐらいのようですねぇ。
3.生地にごまを3~4回に分けて包むように入れて、ごまが生地になじむようにこねていきます。
4.生地がなじんだら、生地を丸めて、ボールに入れて生地が2倍にふくらむまでを目安に1次発酵。
5.一次発酵が終わったら、ガス抜きをして生地を分割。今回は8分割にしました。
6.生地を丸め直してベンチタイム10分程度。
7.成形をして、生地が2倍ぐらいにふくらむのを目安に2次発酵。 今回は下の写真の形と丸形2種類を半分ずつ作りました。
8.生地に霧吹きをしてごま(分量外)を表面にたっぷりつけます。
9.オーブンに入れて焼きます。今回は210度で15分。うち12分はスチームで焼きました。スチーム機能を使わなかったりなかったりっていうオーブンなら200度で十分だと思います。

そんな感じでできた今回のパン。
リーンすぎるぐらいリーンだけど ごまの風味がしっかりかんじられて 美味です♪
トーストして バターやジャムを添えていただきまーす☆
←簡単だからぜひチャレンジしてみてね♪
高温期7日目 ぐらいのはず。
最初に思った方が実際の排卵だったのであれば高温期10日目かな?
昨日がくっとさがって復活したってことは 今までの傾向から行くと2~3日後にリセットなのよね。。。。
多分高温期7日目で間違いはないと思うから かなりやばいぐらい高温期が短い周期になるかもです。(ノ_-;)ハア…
さて。。。昨日は 一日動き回ったのにもかかわらず 頑張ってパンを焼きました。
セサミパンです。なかなかおいしくできました。v(≧∇≦)v いえぇぇぇぇいっ♪
実際 本に載っているセサミパンはどれもリッチな生地(バターや砂糖を多く使い 卵やミルクを使う)が多いのですが、だぁりんがリーンな生地(バター・砂糖は最小限しか使わない)を好むので、思い切って リーンな生地でTry。
作り方は本を参考にしましたが 生地はほぼ自己流なので レシピを載せてしまいましょう。
材料:強力粉 300g /砂糖 5g /ドライイースト 5g /塩 5g /オリーブオイル 大さじ2/3ぐらい /水 195~200g /ごま(白でも黒でも) 50g
1.は強力粉と砂糖とドライイーストをフードプロセッサにセットし(うちはクイジナートを使っています)30秒ぐらいの間に水を少しずつ入れながら回します。
2.オリーブオイルと塩を加え入れて、更に30秒ぐらい回します(ごまを入れ込む作業をするのでかなり少なめに回しています) ちなみに手ごねの場合は、1を生地がなめらかになるまでを目安にこねて、2を加えてまたこねていきます。本によるとこねる目安は15分ぐらいのようですねぇ。
3.生地にごまを3~4回に分けて包むように入れて、ごまが生地になじむようにこねていきます。
4.生地がなじんだら、生地を丸めて、ボールに入れて生地が2倍にふくらむまでを目安に1次発酵。
5.一次発酵が終わったら、ガス抜きをして生地を分割。今回は8分割にしました。
6.生地を丸め直してベンチタイム10分程度。
7.成形をして、生地が2倍ぐらいにふくらむのを目安に2次発酵。 今回は下の写真の形と丸形2種類を半分ずつ作りました。
8.生地に霧吹きをしてごま(分量外)を表面にたっぷりつけます。
9.オーブンに入れて焼きます。今回は210度で15分。うち12分はスチームで焼きました。スチーム機能を使わなかったりなかったりっていうオーブンなら200度で十分だと思います。
そんな感じでできた今回のパン。
リーンすぎるぐらいリーンだけど ごまの風味がしっかりかんじられて 美味です♪
トーストして バターやジャムを添えていただきまーす☆

2008,04,30 Wed 11:48
コメント
ヘルシーですよぉ^^
私としてはもう少し甘い方が良いんですけどね。。。(^_^;
バターないですね。
私は買いだめして冷凍庫に入れておいたのですが それももうかなり淋しくなっています。
なので お菓子作りは自制中。
リーンなパンならオリーブオイルやごま油で代用できますよ^^
私は ショートニングやマーガリンは使いたくないので。。。。。
私としてはもう少し甘い方が良いんですけどね。。。(^_^;
バターないですね。
私は買いだめして冷凍庫に入れておいたのですが それももうかなり淋しくなっています。
なので お菓子作りは自制中。
リーンなパンならオリーブオイルやごま油で代用できますよ^^
私は ショートニングやマーガリンは使いたくないので。。。。。
| しおん | EMAIL | URL | 08/05/01 12:05 | ssJ4.hPI |
バターや砂糖をあまりつかわない方が
ヘルシーですものね。
おいしそうなセサミパンですね!
こちらは バターが店頭にもうない店が多いので
オリーブオイルでつくるなんて ナイス!
余裕ができたら しおんさんのレシピを参考にさせていただいて
つくってみよぉ~と!
ヘルシーですものね。
おいしそうなセサミパンですね!
こちらは バターが店頭にもうない店が多いので
オリーブオイルでつくるなんて ナイス!
余裕ができたら しおんさんのレシピを参考にさせていただいて
つくってみよぉ~と!
| あさりん | EMAIL | URL | 08/04/30 20:37 | jz1JsP7U |
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://blog.caerula.com/tb.php/786
トラックバック
