日曜日にオープンルームの見学に行ってきました。
きっかけは 週末にポストに入っていたチラシだった。
「売主直売のため仲介手数料不要!!」
この文字にひかれて、いつとはなく自分たちのお城・・・一軒家に住むことを考えている私たちは、とりあえず見学に行くことになった。
頭金は多ければ多いほど良いと 貯めてはいるけれど、○○までに絶対に買うっ!という明確な目標もなく、本当に漠然と。
そこは 今住んでいる駅の隣になり、通勤などにはちょっと遠くなるのだけど、駅から歩いて10分程度みたいだし、そこまで通勤が大変になるわけじゃなし。
それに購入の際の仲介手数料って 結構バカにならない。
仮に3000万円の物件だとしよう。
手数料3%だとしよう。
ほら あっという間に90万だもの。
照明と網戸が全部屋につくって言うのも魅力よね☆
で。。。ナビに住所を入れて 意気揚々と向かったオープンルーム。
何度入れてもたどり着かない。。。
なんか。。。。変だよ。。。。
城趾公園とかの周りをぐるぐる回っちゃうの。
で 一度は諦めかけて、帰ろうとしたんだけど。。。。
諦めきれずに助手席で目をこらしていた私。
高速沿いの道に 何か旗を発見!
もう通り過ぎてしまったので すぐ先のスーパーにとりあえず車を置いて歩いて 見に行ってみました。
やはり そこがそうでした。
何とか無事にたどり着いて 見せてもらうことができました。
完成済みの物件は一つだけ。
あとは 作りかけが一件 地盤強化工事中が一件 ありました。
日曜日だったので 見せてもらえたのは 完成済みの一件だけでしたが。。。。
なかなか しっかりした作りの 収納スペースをたっぷり取ってある素敵なお家でした。
何件か分譲住宅見に行っていますが。。。。
あそこまでしっかりした作りのお家ってなかなかありません。
そして 長身(185cm)の夫が 背をかがめずに家の中を歩き回れるのと、お風呂がちょうど ひと坪のもので、足を伸ばしたままお風呂に入れるのも魅力的。
その代わり 洗い場はちょっと狭めですがw
難点は、お風呂に乾燥機をつけたいのと、台所の水道をハンドシャワータイプにしたいのと、浄水器をつけてしまいたいのが 完成済みの物件だと、それができないところ。
いや もちろん可能なんだけど その部分を工事し直すので 時間もお金もかかるって訳です。
でも、ここ 工務店が土地を入手して お家を造って 売って としているみたいなので。。。
内装がまだならば 色々リクエストはできるみたいです。
そして そのオプションたちがすべて差額で良いっていうんです。
つまり オプションなしで3000万と仮定して。。。。
台所の食器乾燥機を入れたい部分が10万と仮定します。
3000-10+20で3010万となる。
これって普通なのかしら??
営業さんは「これがうちの売りです!」って言っていたけれど。
完成済みは4LDKの物件。
今は二人暮らしなので。。。。3LDKで十分かな?という思いもあり。。。
同じ広さで水回り以外は一階をすべてLDKにすると。。。
19畳ぐらい取れるので お客さんがきたときにゆったり過ごせるんです♪
なので 私としては予算的にも大きさ的にもまだ地盤強化工事中の物件で。。。3LDKにしてもらって。。。。私が欲しい機能をつけてもらって、、、、と かなり お買い物する気満々だったのですが。。。。
夫はちょっと不満みたい。
いや 物件的には夫もかなり満足していたんです。
でも。。。
我が家は二人ともアレルギー持ち。
で 高速の下っていうのがね。
音はそんなにしないんだけど 空気がよどむと言うのですよ。。。
今週末 参考までに 作りかけの(これはもう成約済み)3LDKを見せてもらうことになっているのですが、住環境大事ですからね。。。。
見送ることになりそうです。
でも。。。
叶えられるか分からないけれど、うちの条件はお話ししておいて、良い土地があれば連絡をもらうというお願いはしてみたいと思っています。
この2年ぐらい 気が向くと オープンルーム見て回ったけど、ここほど 営業さんの感じが良くて、収納たっぷりの物件 そして 地盤工事もしっかりしている物件 なかなかないと思うから。
きっかけは 週末にポストに入っていたチラシだった。
「売主直売のため仲介手数料不要!!」
この文字にひかれて、いつとはなく自分たちのお城・・・一軒家に住むことを考えている私たちは、とりあえず見学に行くことになった。
頭金は多ければ多いほど良いと 貯めてはいるけれど、○○までに絶対に買うっ!という明確な目標もなく、本当に漠然と。
そこは 今住んでいる駅の隣になり、通勤などにはちょっと遠くなるのだけど、駅から歩いて10分程度みたいだし、そこまで通勤が大変になるわけじゃなし。
それに購入の際の仲介手数料って 結構バカにならない。
仮に3000万円の物件だとしよう。
手数料3%だとしよう。
ほら あっという間に90万だもの。
照明と網戸が全部屋につくって言うのも魅力よね☆
で。。。ナビに住所を入れて 意気揚々と向かったオープンルーム。
何度入れてもたどり着かない。。。
なんか。。。。変だよ。。。。
城趾公園とかの周りをぐるぐる回っちゃうの。
で 一度は諦めかけて、帰ろうとしたんだけど。。。。
諦めきれずに助手席で目をこらしていた私。
高速沿いの道に 何か旗を発見!
もう通り過ぎてしまったので すぐ先のスーパーにとりあえず車を置いて歩いて 見に行ってみました。
やはり そこがそうでした。
何とか無事にたどり着いて 見せてもらうことができました。
完成済みの物件は一つだけ。
あとは 作りかけが一件 地盤強化工事中が一件 ありました。
日曜日だったので 見せてもらえたのは 完成済みの一件だけでしたが。。。。
なかなか しっかりした作りの 収納スペースをたっぷり取ってある素敵なお家でした。
何件か分譲住宅見に行っていますが。。。。
あそこまでしっかりした作りのお家ってなかなかありません。
そして 長身(185cm)の夫が 背をかがめずに家の中を歩き回れるのと、お風呂がちょうど ひと坪のもので、足を伸ばしたままお風呂に入れるのも魅力的。
その代わり 洗い場はちょっと狭めですがw
難点は、お風呂に乾燥機をつけたいのと、台所の水道をハンドシャワータイプにしたいのと、浄水器をつけてしまいたいのが 完成済みの物件だと、それができないところ。
いや もちろん可能なんだけど その部分を工事し直すので 時間もお金もかかるって訳です。
でも、ここ 工務店が土地を入手して お家を造って 売って としているみたいなので。。。
内装がまだならば 色々リクエストはできるみたいです。
そして そのオプションたちがすべて差額で良いっていうんです。
つまり オプションなしで3000万と仮定して。。。。
台所の食器乾燥機を入れたい部分が10万と仮定します。
3000-10+20で3010万となる。
これって普通なのかしら??
営業さんは「これがうちの売りです!」って言っていたけれど。
完成済みは4LDKの物件。
今は二人暮らしなので。。。。3LDKで十分かな?という思いもあり。。。
同じ広さで水回り以外は一階をすべてLDKにすると。。。
19畳ぐらい取れるので お客さんがきたときにゆったり過ごせるんです♪
なので 私としては予算的にも大きさ的にもまだ地盤強化工事中の物件で。。。3LDKにしてもらって。。。。私が欲しい機能をつけてもらって、、、、と かなり お買い物する気満々だったのですが。。。。
夫はちょっと不満みたい。
いや 物件的には夫もかなり満足していたんです。
でも。。。
我が家は二人ともアレルギー持ち。
で 高速の下っていうのがね。
音はそんなにしないんだけど 空気がよどむと言うのですよ。。。
今週末 参考までに 作りかけの(これはもう成約済み)3LDKを見せてもらうことになっているのですが、住環境大事ですからね。。。。
見送ることになりそうです。
でも。。。
叶えられるか分からないけれど、うちの条件はお話ししておいて、良い土地があれば連絡をもらうというお願いはしてみたいと思っています。
この2年ぐらい 気が向くと オープンルーム見て回ったけど、ここほど 営業さんの感じが良くて、収納たっぷりの物件 そして 地盤工事もしっかりしている物件 なかなかないと思うから。
2008,01,22 Tue 15:46
コメント
あさりんさん>
だといいんですけど^^
今のところ お家の造り的にもぴかいちなので ここで建てられたら嬉しいですね^^
とはいえ 今ちょびっと 夫の会社がやばそげなので 先延ばしになるかもしれません。
まぁ 私の収入だけでも 二人で暮らして行く分には何とでもなるんですけどね^^
だといいんですけど^^
今のところ お家の造り的にもぴかいちなので ここで建てられたら嬉しいですね^^
とはいえ 今ちょびっと 夫の会社がやばそげなので 先延ばしになるかもしれません。
まぁ 私の収入だけでも 二人で暮らして行く分には何とでもなるんですけどね^^
| しおん | EMAIL | URL | 08/01/23 14:43 | ssJ4.hPI |
もし 今回決まらなくても よい物件がでたら
教えてもらえそうですね。
希望のものを取り付けるのは やはり完成前の方が
いいですよね。
ずーと住むのだから 環境のいいところの方がいいですよね。
希望の物件にめぐり合えますように・・・
教えてもらえそうですね。
希望のものを取り付けるのは やはり完成前の方が
いいですよね。
ずーと住むのだから 環境のいいところの方がいいですよね。
希望の物件にめぐり合えますように・・・
| あさりん | EMAIL | URL | 08/01/23 11:43 | FliB/Gsk |
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://blog.caerula.com/tb.php/673
トラックバック
