石けんを二種類仕込んでみました。
といっても。。。。レシピは全く同じ。
両方の使用感を比べてみたかったので。
アーユルヴェーダ式のマッサージ用に買っておいた太白ごま油がちょっと古くなりつつあるので 石けんにしてみました。
ごま油はさっぱりしていると聞いたのだけど、保湿性ばっちりのはずのオリーブオイルが私はかさつくのと(夫は平気)、夏がやってくるので 夏用に若干さっぱりしていても良いかなと思って。
今回のレシピはこんな感じ。
ココナツオイル 60g
パームオイル 60g
太白ごま油 160g
マカデミアナッツオイル 20g
苛性ソーダ 38.5g
精製水 117g
オプションとして ゴートミルク
スーパーファットとして シアバター 10g
この水分の一部に 一個はアロエをすり下ろしたもの。
一個は卵黄を それぞれ混ぜ込んでみました。
アロエはいつも使っている基材で、いつもはミキサーでジュースにしてそれを漉すのですが、今回は漉さずに投入してみました。その結果。。。アロエの方はいつもちょっとピンクがかってる?という色なのですが かなり濃いピンク色になりました。
卵の方はクリーム色っぽい感じできれい。 型入れしたときは 卵の黄色が目立ってクリーム色っぽいきれいな色でしたが、太白ごま油のピンク色と 卵黄の黄色が混ざって 切り分けるために出したら かなり色がくすみ 微妙な色味ですw。
卵黄は泡立ちと泡持ちがよく かつしっとり ということだったので入れてみました。

使用感は。。。。一ヶ月以上先になりますが また載せてみたいと思います。
← トρ゛(・・*) ぽちっとなっ♪
といっても。。。。レシピは全く同じ。
両方の使用感を比べてみたかったので。
アーユルヴェーダ式のマッサージ用に買っておいた太白ごま油がちょっと古くなりつつあるので 石けんにしてみました。
ごま油はさっぱりしていると聞いたのだけど、保湿性ばっちりのはずのオリーブオイルが私はかさつくのと(夫は平気)、夏がやってくるので 夏用に若干さっぱりしていても良いかなと思って。
今回のレシピはこんな感じ。
ココナツオイル 60g
パームオイル 60g
太白ごま油 160g
マカデミアナッツオイル 20g
苛性ソーダ 38.5g
精製水 117g
オプションとして ゴートミルク
スーパーファットとして シアバター 10g
この水分の一部に 一個はアロエをすり下ろしたもの。
一個は卵黄を それぞれ混ぜ込んでみました。
アロエはいつも使っている基材で、いつもはミキサーでジュースにしてそれを漉すのですが、今回は漉さずに投入してみました。その結果。。。アロエの方はいつもちょっとピンクがかってる?という色なのですが かなり濃いピンク色になりました。
卵の方は
卵黄は泡立ちと泡持ちがよく かつしっとり ということだったので入れてみました。

使用感は。。。。一ヶ月以上先になりますが また載せてみたいと思います。

2010,05,19 Wed 10:39
コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://blog.caerula.com/tb.php/1154
トラックバック
