しおん特製 マルセイユソープ♪
一番最初なので 基本は本に忠実に。。。
だけど 最後に スーパーファットとして マカデミアナッツオイルとシアバターを加えてあります。
本に忠実に。。。。量も一気にオイル400g。
だけど。。。
鍋に入れての 根気のいるトレース待ちは性に合わないので 時間が短縮できるペットボトル法で。
会社で会議時に使用するお茶のペットボトルが厚めで良い感じだったので それを使用。
特に問題なく仕上がりました。
で これまた本を参考に、牛乳パック二個を加工して 型入れ。
が。。。若干型入れ早すぎたかも??
で。。。 ここで大失敗。
なんと 加工した牛乳パックから 作ったばかりのアルカリ度ばりばり高い石けんが下から漏れ出してきました。
最初唖然・・・。その後プチパニック。。。
夫の手を借りて別の 牛乳パックを縦に使ってそのまま流し込みました。
結局。。。半分ぐらいは ゴミになっちゃったかな。。。もったいない。。。
けど 型出しした石けんは意外と良い感じ。

いっぱいあるように見えるのはちょっと薄めに切っているのと 牛乳パックの太さだと うちの石けん置きに入らないから。
ちょっと あう型 探さないとなぁ~~~。
最低でも4週間熟成させてから使用に入ります。
うちは夫のアトピーと 汗疱が心配なので 2ヶ月ぐらい熟成させる予定。。。だけど あくまで予定なので待ちきれずに使っちゃうかもです。
今後廃油を石けんにして お茶碗洗いとかに使用できたらなと 思っています。
今興味津々なのは ハーブ類をエタノールに一晩浸してからオイルにつけ込み、そのオイルを熱してアルコールを飛ばしてから保存。
そのオイルを使った石けんを作る ウルトラインフューズド という方法。
ただ ある程度経験を積んでからじゃないと難しいみたいなので もう数バッチ作ってからチャレンジします(これも待ちきれずにやっちゃうかもだけどw)
それから 家のベランダでどんどん増えている生アロエを搾り取ってそれを水分として加える方法
そして EM菌という菌を水分として加えて 環境に優しい石けんを作る方法
そんなあたりを やってみたいなぁ。。。 と思っています。
思い立ったら すぐはじめないと気が済まない性格なので ただいま家でEM菌熟成中。
ただ いまいちうまくいっているか分からないんだな。。。これが。
EM菌とウルトラインフューズドはトレースが早く出るという話なので せっかちな私はその点でも期待しています。(早過ぎちゃだめなので ある程度計算必要ですけどね。。。)
半分量でも全然問題なさそうなので 次回からは500mlのペットボトルを使って オイル200gずつ仕込むことにしました。
早速次の石けんを仕込もう! と 気持ちははやるのですが。。。夫に止められましたw
「とりあえず 作った石けん使い始めてからにしなよ」と。
はい ごもっとも。。。。
← トρ゛(・・*) ぽちっとなっ♪
一番最初なので 基本は本に忠実に。。。
だけど 最後に スーパーファットとして マカデミアナッツオイルとシアバターを加えてあります。
本に忠実に。。。。量も一気にオイル400g。
だけど。。。
鍋に入れての 根気のいるトレース待ちは性に合わないので 時間が短縮できるペットボトル法で。
会社で会議時に使用するお茶のペットボトルが厚めで良い感じだったので それを使用。
特に問題なく仕上がりました。
で これまた本を参考に、牛乳パック二個を加工して 型入れ。
が。。。若干型入れ早すぎたかも??
で。。。 ここで大失敗。
なんと 加工した牛乳パックから 作ったばかりのアルカリ度ばりばり高い石けんが下から漏れ出してきました。
最初唖然・・・。その後プチパニック。。。
夫の手を借りて別の 牛乳パックを縦に使ってそのまま流し込みました。
結局。。。半分ぐらいは ゴミになっちゃったかな。。。もったいない。。。
けど 型出しした石けんは意外と良い感じ。

いっぱいあるように見えるのはちょっと薄めに切っているのと 牛乳パックの太さだと うちの石けん置きに入らないから。
ちょっと あう型 探さないとなぁ~~~。
最低でも4週間熟成させてから使用に入ります。
うちは夫のアトピーと 汗疱が心配なので 2ヶ月ぐらい熟成させる予定。。。だけど あくまで予定なので待ちきれずに使っちゃうかもです。
今後廃油を石けんにして お茶碗洗いとかに使用できたらなと 思っています。
今興味津々なのは ハーブ類をエタノールに一晩浸してからオイルにつけ込み、そのオイルを熱してアルコールを飛ばしてから保存。
そのオイルを使った石けんを作る ウルトラインフューズド という方法。
ただ ある程度経験を積んでからじゃないと難しいみたいなので もう数バッチ作ってからチャレンジします(これも待ちきれずにやっちゃうかもだけどw)
それから 家のベランダでどんどん増えている生アロエを搾り取ってそれを水分として加える方法
そして EM菌という菌を水分として加えて 環境に優しい石けんを作る方法
そんなあたりを やってみたいなぁ。。。 と思っています。
思い立ったら すぐはじめないと気が済まない性格なので ただいま家でEM菌熟成中。
ただ いまいちうまくいっているか分からないんだな。。。これが。
EM菌とウルトラインフューズドはトレースが早く出るという話なので せっかちな私はその点でも期待しています。(早過ぎちゃだめなので ある程度計算必要ですけどね。。。)
半分量でも全然問題なさそうなので 次回からは500mlのペットボトルを使って オイル200gずつ仕込むことにしました。
早速次の石けんを仕込もう! と 気持ちははやるのですが。。。夫に止められましたw
「とりあえず 作った石けん使い始めてからにしなよ」と。
はい ごもっとも。。。。

2010,02,02 Tue 14:15
