今更ながらバター不足が話題になってますねぇ。。。
昨日の記事のあさりんさんからいただいたコメントにもありましたねぇ。。。
で 昨日こんなニュースが流れました。
正直。。。減産って農林水産省の指示じゃなかったでしたっけ???
去年は猛暑の影響で生乳があまりとれなかったとかで。。。
個人でパンやケーキを作る私ですら 年末からバター不足には頭を悩まされています。
たまたま 私が使っているカルピスバターの発酵バターは売っている場所も限られるので、そこに行ったときに必ず一個買ってきて冷凍していたので 多少は余裕がありましたが、、、、
なので パン作りにはあまり困らないけれど お菓子作りは自制しました。
その在庫もつきてきています。
なので 値上げになるのは確定とはいえ どんな種類の無塩バターでも入手できるならありがたいっす。
けど。。。
何か手のひらを返したようなこのニュースに首をかしげずにいられません。
ま 今後しばらくは普通のバターも無塩バターもセールになっているなっていないにかかわらず見つけたらすぐに購入しないと手に入らないかもしれないですね。。。。
家計に響くなぁ。。。。(・Θ・;)アセアセ…
さて。。今日の体温。
基礎体温【 36.71】度
周期23日目 高温期 about8日目?
とりあえず 今のところ高温キープ。。。
せめて高温期12日は欲しいところです。頼むからこのままもってくれ~~~!!!
←トρ゛(・・*) ぽちっとなっ♪
昨日の記事のあさりんさんからいただいたコメントにもありましたねぇ。。。
で 昨日こんなニュースが流れました。
農林水産省は30日、大手乳業メーカー4社に対し、スーパーなどの店頭での品薄が続いている家庭用バターについて、在庫の緊急放出と増産を要請したことを明らかにした。異例の要請で、4社は応じる方針。
5月分として、月間消費量の2割弱に相当する230トンを4社合計で増産。増産を見越し、手持ちの在庫を順次取り崩す。
若林正俊農相は閣議後の記者会見で「これによりバターの品薄は改善されると期待している」と述べた。国内産生乳の減産などにより、スーパーなどでバターは品薄になっている。
イザ!の記事より引用しました
正直。。。減産って農林水産省の指示じゃなかったでしたっけ???
去年は猛暑の影響で生乳があまりとれなかったとかで。。。
個人でパンやケーキを作る私ですら 年末からバター不足には頭を悩まされています。
たまたま 私が使っているカルピスバターの発酵バターは売っている場所も限られるので、そこに行ったときに必ず一個買ってきて冷凍していたので 多少は余裕がありましたが、、、、
なので パン作りにはあまり困らないけれど お菓子作りは自制しました。
その在庫もつきてきています。
なので 値上げになるのは確定とはいえ どんな種類の無塩バターでも入手できるならありがたいっす。
けど。。。
何か手のひらを返したようなこのニュースに首をかしげずにいられません。
ま 今後しばらくは普通のバターも無塩バターもセールになっているなっていないにかかわらず見つけたらすぐに購入しないと手に入らないかもしれないですね。。。。
家計に響くなぁ。。。。(・Θ・;)アセアセ…
さて。。今日の体温。
基礎体温【 36.71】度
周期23日目 高温期 about8日目?
とりあえず 今のところ高温キープ。。。
せめて高温期12日は欲しいところです。頼むからこのままもってくれ~~~!!!

2008,05,01 Thu 16:30
基礎体温【 36.71】度
高温期7日目 ぐらいのはず。
最初に思った方が実際の排卵だったのであれば高温期10日目かな?
昨日がくっとさがって復活したってことは 今までの傾向から行くと2~3日後にリセットなのよね。。。。
多分高温期7日目で間違いはないと思うから かなりやばいぐらい高温期が短い周期になるかもです。(ノ_-;)ハア…
さて。。。昨日は 一日動き回ったのにもかかわらず 頑張ってパンを焼きました。
セサミパンです。なかなかおいしくできました。v(≧∇≦)v いえぇぇぇぇいっ♪
実際 本に載っているセサミパンはどれもリッチな生地(バターや砂糖を多く使い 卵やミルクを使う)が多いのですが、だぁりんがリーンな生地(バター・砂糖は最小限しか使わない)を好むので、思い切って リーンな生地でTry。
作り方は本を参考にしましたが 生地はほぼ自己流なので レシピを載せてしまいましょう。
材料:強力粉 300g /砂糖 5g /ドライイースト 5g /塩 5g /オリーブオイル 大さじ2/3ぐらい /水 195~200g /ごま(白でも黒でも) 50g
1.は強力粉と砂糖とドライイーストをフードプロセッサにセットし(うちはクイジナートを使っています)30秒ぐらいの間に水を少しずつ入れながら回します。
2.オリーブオイルと塩を加え入れて、更に30秒ぐらい回します(ごまを入れ込む作業をするのでかなり少なめに回しています) ちなみに手ごねの場合は、1を生地がなめらかになるまでを目安にこねて、2を加えてまたこねていきます。本によるとこねる目安は15分ぐらいのようですねぇ。
3.生地にごまを3~4回に分けて包むように入れて、ごまが生地になじむようにこねていきます。
4.生地がなじんだら、生地を丸めて、ボールに入れて生地が2倍にふくらむまでを目安に1次発酵。
5.一次発酵が終わったら、ガス抜きをして生地を分割。今回は8分割にしました。
6.生地を丸め直してベンチタイム10分程度。
7.成形をして、生地が2倍ぐらいにふくらむのを目安に2次発酵。 今回は下の写真の形と丸形2種類を半分ずつ作りました。
8.生地に霧吹きをしてごま(分量外)を表面にたっぷりつけます。
9.オーブンに入れて焼きます。今回は210度で15分。うち12分はスチームで焼きました。スチーム機能を使わなかったりなかったりっていうオーブンなら200度で十分だと思います。

そんな感じでできた今回のパン。
リーンすぎるぐらいリーンだけど ごまの風味がしっかりかんじられて 美味です♪
トーストして バターやジャムを添えていただきまーす☆
←簡単だからぜひチャレンジしてみてね♪
高温期7日目 ぐらいのはず。
最初に思った方が実際の排卵だったのであれば高温期10日目かな?
昨日がくっとさがって復活したってことは 今までの傾向から行くと2~3日後にリセットなのよね。。。。
多分高温期7日目で間違いはないと思うから かなりやばいぐらい高温期が短い周期になるかもです。(ノ_-;)ハア…
さて。。。昨日は 一日動き回ったのにもかかわらず 頑張ってパンを焼きました。
セサミパンです。なかなかおいしくできました。v(≧∇≦)v いえぇぇぇぇいっ♪
実際 本に載っているセサミパンはどれもリッチな生地(バターや砂糖を多く使い 卵やミルクを使う)が多いのですが、だぁりんがリーンな生地(バター・砂糖は最小限しか使わない)を好むので、思い切って リーンな生地でTry。
作り方は本を参考にしましたが 生地はほぼ自己流なので レシピを載せてしまいましょう。
材料:強力粉 300g /砂糖 5g /ドライイースト 5g /塩 5g /オリーブオイル 大さじ2/3ぐらい /水 195~200g /ごま(白でも黒でも) 50g
1.は強力粉と砂糖とドライイーストをフードプロセッサにセットし(うちはクイジナートを使っています)30秒ぐらいの間に水を少しずつ入れながら回します。
2.オリーブオイルと塩を加え入れて、更に30秒ぐらい回します(ごまを入れ込む作業をするのでかなり少なめに回しています) ちなみに手ごねの場合は、1を生地がなめらかになるまでを目安にこねて、2を加えてまたこねていきます。本によるとこねる目安は15分ぐらいのようですねぇ。
3.生地にごまを3~4回に分けて包むように入れて、ごまが生地になじむようにこねていきます。
4.生地がなじんだら、生地を丸めて、ボールに入れて生地が2倍にふくらむまでを目安に1次発酵。
5.一次発酵が終わったら、ガス抜きをして生地を分割。今回は8分割にしました。
6.生地を丸め直してベンチタイム10分程度。
7.成形をして、生地が2倍ぐらいにふくらむのを目安に2次発酵。 今回は下の写真の形と丸形2種類を半分ずつ作りました。
8.生地に霧吹きをしてごま(分量外)を表面にたっぷりつけます。
9.オーブンに入れて焼きます。今回は210度で15分。うち12分はスチームで焼きました。スチーム機能を使わなかったりなかったりっていうオーブンなら200度で十分だと思います。
そんな感じでできた今回のパン。
リーンすぎるぐらいリーンだけど ごまの風味がしっかりかんじられて 美味です♪
トーストして バターやジャムを添えていただきまーす☆

2008,04,30 Wed 11:48
基礎体温【 36.70】度
高温期6~8日目。
先周期に引き続き高温期比較的安定しています。
ん~~~ 良い傾向だわ^-^
大抵 吐き気なり腹痛なりで 排卵のサインがあるのに 今回はないのが不安。。。汗
あればあるで苦しいけどなければないで不安になるものなのね(・Θ・;)アセアセ…
そして 高温期食欲がありすぎるのが困りもの。 ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
仕事しててもしょっちゅう気づくと何かを口に運んでいます。
やばいぞ。。無意識でやりはじめるようだと。。。
机の中からお菓子を追い出せば良いんだけど それはそれで 淋しくて 在庫が切れるとつい買っちゃう(爆)
さて 昨日は無事揚げ春巻きを作りました。
揚げている途中で夫が帰ってきてしまったので 写真は撮れずじまい。。。(_ _。)・・・シュン
先日の料理教室で講師を務めてくださった、鈴木珠美さんのレシピです。図書館で本を探し出してきましたv(・_・) ブイッ
今はこの本を買おうと本屋徘徊中w
材料:挽肉・にんじん・たまねぎ・きくらげ・ごま油・白ごま・塩・にんにく(私はこれにしめじをプラス)
を 野菜類はみじん切りしてまぜまぜ。
生春巻きの皮を使って巻いていきます。
材料は20個分だったのに。。。。しめじを足したからもうちょっとできて良いはずなのに。。。
12個しかできなかったのは大きすぎたってことだよね?(笑)
でもねー ぱりっとしておいしかったよー♪
夫にも大好評でした。
たれは ヌクマムで作るヌクチャム。
もしくは スイートチリソース。
両方出してみましたが夫 どちらも食べました。
しかも!!!ベトナム料理だって分かってた!
借りてきた本を放置していたので いつの間にか見たらしいですwwww
でも 文句言わずに食べてました。お魚の味しなかったかな?(笑)
メニューは他に ちくわとキュウリの和え物 と れんこんゴボウサラダ。
このちくわの和え物 ちくわの天ぷら 高級な薩摩揚げ(おでんの種など) 高級なかまぼこと 数少ない夫が食べられるお魚メニューなのですw
きれいになくなると嬉しいものですね♪
春巻き 作って冷凍しておいても良いらしいので 時間があるときに作りだめしておいて、お弁当のおかずが足りないときに使うというのもアリかもしれません☆ ただし お弁当にすると ぱりっと感は薄れちゃいましたけどねん。
ただ 揚げるときに 中華の春巻きなんて比にならないぐらいはねまくりますw
それがちょっと つらいけどw
エプロンしないで作る私の服が、油まみれになってましたとさ♪
← トρ゛(・・*) ぽちっとなっ♪
高温期6~8日目。
先周期に引き続き高温期比較的安定しています。
ん~~~ 良い傾向だわ^-^
大抵 吐き気なり腹痛なりで 排卵のサインがあるのに 今回はないのが不安。。。汗
あればあるで苦しいけどなければないで不安になるものなのね(・Θ・;)アセアセ…
そして 高温期食欲がありすぎるのが困りもの。 ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
仕事しててもしょっちゅう気づくと何かを口に運んでいます。
やばいぞ。。無意識でやりはじめるようだと。。。
机の中からお菓子を追い出せば良いんだけど それはそれで 淋しくて 在庫が切れるとつい買っちゃう(爆)
さて 昨日は無事揚げ春巻きを作りました。
揚げている途中で夫が帰ってきてしまったので 写真は撮れずじまい。。。(_ _。)・・・シュン
先日の料理教室で講師を務めてくださった、鈴木珠美さんのレシピです。図書館で本を探し出してきましたv(・_・) ブイッ
今はこの本を買おうと本屋徘徊中w
材料:挽肉・にんじん・たまねぎ・きくらげ・ごま油・白ごま・塩・にんにく(私はこれにしめじをプラス)
を 野菜類はみじん切りしてまぜまぜ。
生春巻きの皮を使って巻いていきます。
材料は20個分だったのに。。。。しめじを足したからもうちょっとできて良いはずなのに。。。
12個しかできなかったのは大きすぎたってことだよね?(笑)
でもねー ぱりっとしておいしかったよー♪
夫にも大好評でした。
たれは ヌクマムで作るヌクチャム。
もしくは スイートチリソース。
両方出してみましたが夫 どちらも食べました。
しかも!!!ベトナム料理だって分かってた!
借りてきた本を放置していたので いつの間にか見たらしいですwwww
でも 文句言わずに食べてました。お魚の味しなかったかな?(笑)
メニューは他に ちくわとキュウリの和え物 と れんこんゴボウサラダ。
このちくわの和え物 ちくわの天ぷら 高級な薩摩揚げ(おでんの種など) 高級なかまぼこと 数少ない夫が食べられるお魚メニューなのですw
きれいになくなると嬉しいものですね♪
春巻き 作って冷凍しておいても良いらしいので 時間があるときに作りだめしておいて、お弁当のおかずが足りないときに使うというのもアリかもしれません☆ ただし お弁当にすると ぱりっと感は薄れちゃいましたけどねん。
ただ 揚げるときに 中華の春巻きなんて比にならないぐらいはねまくりますw
それがちょっと つらいけどw
エプロンしないで作る私の服が、油まみれになってましたとさ♪

2008,04,04 Fri 15:12
基礎体温【 36.17】度
久しぶりに昨日の食卓の話でも^^
昨日はコーラスが中止になったので 手抜きメニューの予定(冷凍の一手間かけるお総菜利用の予定でしたw)を変更して ちょっと手をかけてみました。 といっても手がかかっているのはロールキャベツとナスのサラダだけですがw
いや。。。サラダも手がかかってはいないか(^_^;
夕べのメニューはこちら♪
◎ロールキャベツ
◎長いもステーキ
◎もやしのナムル
◎ナスのヌクマムサラダ
何の一貫性もない 多国籍料理ですな(爆)
ロールキャベツは いつも家では、お肉少なめですw
挽肉・キノコ類・タマネギ・豆腐 をまぜまぜして作ります。昨日はベランダにあるタイムを混ぜ込んで、トマト煮込みにしてみました。
長いものステーキは、昨日は砂糖醤油味にしました。長いもって比較的どんな味でも合うので助かります。
もやしのナムルは、以前も
ここで話題にしたけれど まぁ 簡単に結構美味しくできますので重宝していますw
これは 週末にだぁりんが食事を作ってくれたときに、使ったもやしが残っていたので 使い切ってしまおうと思ってのものでした。
で ナスのサラダ。
ご記憶の方もいらっしゃるかもしれませんが、ベトナム料理教室で作ったものを 再現してみました。
だぁりんに内緒で ヌクマムも買っておいたので準備万端。もちろん 先生に良いものを買わないと味が落ちると聞いていたので、先生推薦のフーコック島で作られたものを買いました(と言っても数百円で買えます)
ただヌクマムってようは魚醤なので。。。。だぁりんが食べられるかどうかが大問題でした。
なので、初回はあえてレモン汁や唐辛子、ニンニクでごまかせるこのサラダにすることに決めていました。
どきどきしながら食卓に出しましたが、レモン汁の酸っぱさにごまかされたのか だぁりん無事に食べきってくれました!!!!
キャーゞ(^o^ゝ)≡(/^ー^)/"""パチパチ
魚醤って だぁりんが食べられない鰯とか使っているので、、、、
核酸とか普段の我が家の食生活では取れない栄養素が含まれているのです。
なんとか 毎日の料理にとりいれられると良いんだけど。。。。
まぁ だぁりんには ばれてましたけどw
「微妙に魚の味がするのは気のせい??」と聞かれました。
次は時期を見てフォーにチャレンジです^-^
4月にベトナム料理教室で講師を務めてくださった先生のベトナム料理本が出版されると聞いているので アンテナ立ててるんですけど。。。まだ引っかかりません(笑)
この先生のレシピ、日本人の口に合うものが多いので、本が出版されたら またこちらで紹介させてもらいますね☆
← 今日は何を作ろうかな??
久しぶりに昨日の食卓の話でも^^
昨日はコーラスが中止になったので 手抜きメニューの予定(冷凍の一手間かけるお総菜利用の予定でしたw)を変更して ちょっと手をかけてみました。 といっても手がかかっているのはロールキャベツとナスのサラダだけですがw
いや。。。サラダも手がかかってはいないか(^_^;
夕べのメニューはこちら♪
◎ロールキャベツ
◎長いもステーキ
◎もやしのナムル
◎ナスのヌクマムサラダ
何の一貫性もない 多国籍料理ですな(爆)
ロールキャベツは いつも家では、お肉少なめですw
挽肉・キノコ類・タマネギ・豆腐 をまぜまぜして作ります。昨日はベランダにあるタイムを混ぜ込んで、トマト煮込みにしてみました。
長いものステーキは、昨日は砂糖醤油味にしました。長いもって比較的どんな味でも合うので助かります。
もやしのナムルは、以前も
ここで話題にしたけれど まぁ 簡単に結構美味しくできますので重宝していますw
これは 週末にだぁりんが食事を作ってくれたときに、使ったもやしが残っていたので 使い切ってしまおうと思ってのものでした。
で ナスのサラダ。
ご記憶の方もいらっしゃるかもしれませんが、ベトナム料理教室で作ったものを 再現してみました。
だぁりんに内緒で ヌクマムも買っておいたので準備万端。もちろん 先生に良いものを買わないと味が落ちると聞いていたので、先生推薦のフーコック島で作られたものを買いました(と言っても数百円で買えます)
ただヌクマムってようは魚醤なので。。。。だぁりんが食べられるかどうかが大問題でした。
なので、初回はあえてレモン汁や唐辛子、ニンニクでごまかせるこのサラダにすることに決めていました。
どきどきしながら食卓に出しましたが、レモン汁の酸っぱさにごまかされたのか だぁりん無事に食べきってくれました!!!!
キャーゞ(^o^ゝ)≡(/^ー^)/"""パチパチ
魚醤って だぁりんが食べられない鰯とか使っているので、、、、
核酸とか普段の我が家の食生活では取れない栄養素が含まれているのです。
なんとか 毎日の料理にとりいれられると良いんだけど。。。。
まぁ だぁりんには ばれてましたけどw
「微妙に魚の味がするのは気のせい??」と聞かれました。
次は時期を見てフォーにチャレンジです^-^
4月にベトナム料理教室で講師を務めてくださった先生のベトナム料理本が出版されると聞いているので アンテナ立ててるんですけど。。。まだ引っかかりません(笑)
この先生のレシピ、日本人の口に合うものが多いので、本が出版されたら またこちらで紹介させてもらいますね☆

2008,03,25 Tue 14:01
基礎体温【 36.58】度
周期26日目 高温期10日目。
あれ???思いっきり下がっただ。
昨日のは 正直あてにならないのね。
計った記憶も 熱を見た記憶もないので。。。7時半頃に計り直したら、ほぼ横ばいの体温だったから。
まぁ 一応最初に計ったのを記録はしていますが。
もしかして・・・。昨日から花粉症の薬を復活させたので それでかも。
もしかして 高温だったのは 花粉症のおかげで口呼吸になっていたから??(笑)
さて。。。昨日は知り合いのインターネットに挑戦のお宅に二度目の出張訪問指導。
前回 メーラーとブラウザを設定して帰ってきたんだけど。。。
「メールができなくなった!なにも見られない」とのSOSだったのです。
てっきり 色々いじって、ネットワーク関係いじってしまったのかと思っていったのですが。。。
普通につながるし。。。(^▽^;)
どうやら ブラウザとメーラーを一緒くたにしてしまって、ブラウザで一生懸命メールを見ようとしていたらしいことが分かりました。
しっかりと 再指導して帰ってきました。
え?報酬は。。。特上寿司ですw おいしかった~~~♪
さて 今日は・・・・。
ここのところずっと食パンしか焼いてなかったのですが、久々に違うパンにチャレンジ。
今日は少し暖かかったので。。だぁりんの大好きなフランスパンにすることにしました。
フランスパンは食パンなどに比べて発酵にとっても時間がかかるんです。
寒いと 普通のパンですら いつもの倍以上時間がかかるものなので 寒い間は封印していたの。
家の近所にとってもあんこがおいしい和菓子屋さんがあるので そこで あんこを買ってきて作りました。あんこ100g 150円だったので、ちょっと割高のパンですが たまには良いでしょう♪
参考にしたのは このレシピ。

失敗点は・・・。ごまを私は二次発酵の前に乗っけたのですが、焼き上がったあと鉄板から下ろすときにごまがぽろぽろ落ちてきちゃいました。。。
もっと思い切り凹ませないと ごま乗っけた意味があまりないかな・・・。
あとは・・・・。本当はもっとぺちゃんこにしたかったのですが、うちのオーブンレンジだと鉄板を決められたくぼみ以外には乗せられない作りになっているので、もう少し試行錯誤してぺっちゃんこになるようにしていきたいです。
でも 味自体はとってもおいしくできましたよ♪
この薄力粉がなくなったら。。。。
もっと高いおいしいお粉を使うようにしようっと♪
フランスパンをこんなに焼くようになると思わなかったから 今ある薄力粉は スーパーの特売なのねw
いま我が家料理で使う小麦粉はほとんど強力粉だから。。。。
薄力粉はパン作りやお菓子作り専用粉となりつつありますw
←応援クリックお願いします≦(._.)≧
周期26日目 高温期10日目。
あれ???思いっきり下がっただ。
昨日のは 正直あてにならないのね。
計った記憶も 熱を見た記憶もないので。。。7時半頃に計り直したら、ほぼ横ばいの体温だったから。
まぁ 一応最初に計ったのを記録はしていますが。
もしかして・・・。昨日から花粉症の薬を復活させたので それでかも。
もしかして 高温だったのは 花粉症のおかげで口呼吸になっていたから??(笑)
さて。。。昨日は知り合いのインターネットに挑戦のお宅に二度目の出張訪問指導。
前回 メーラーとブラウザを設定して帰ってきたんだけど。。。
「メールができなくなった!なにも見られない」とのSOSだったのです。
てっきり 色々いじって、ネットワーク関係いじってしまったのかと思っていったのですが。。。
普通につながるし。。。(^▽^;)
どうやら ブラウザとメーラーを一緒くたにしてしまって、ブラウザで一生懸命メールを見ようとしていたらしいことが分かりました。
しっかりと 再指導して帰ってきました。
え?報酬は。。。特上寿司ですw おいしかった~~~♪
さて 今日は・・・・。
ここのところずっと食パンしか焼いてなかったのですが、久々に違うパンにチャレンジ。
今日は少し暖かかったので。。だぁりんの大好きなフランスパンにすることにしました。
フランスパンは食パンなどに比べて発酵にとっても時間がかかるんです。
寒いと 普通のパンですら いつもの倍以上時間がかかるものなので 寒い間は封印していたの。
家の近所にとってもあんこがおいしい和菓子屋さんがあるので そこで あんこを買ってきて作りました。あんこ100g 150円だったので、ちょっと割高のパンですが たまには良いでしょう♪
参考にしたのは このレシピ。

失敗点は・・・。ごまを私は二次発酵の前に乗っけたのですが、焼き上がったあと鉄板から下ろすときにごまがぽろぽろ落ちてきちゃいました。。。
もっと思い切り凹ませないと ごま乗っけた意味があまりないかな・・・。
あとは・・・・。本当はもっとぺちゃんこにしたかったのですが、うちのオーブンレンジだと鉄板を決められたくぼみ以外には乗せられない作りになっているので、もう少し試行錯誤してぺっちゃんこになるようにしていきたいです。
でも 味自体はとってもおいしくできましたよ♪
この薄力粉がなくなったら。。。。
もっと高いおいしいお粉を使うようにしようっと♪
フランスパンをこんなに焼くようになると思わなかったから 今ある薄力粉は スーパーの特売なのねw
いま我が家料理で使う小麦粉はほとんど強力粉だから。。。。
薄力粉はパン作りやお菓子作り専用粉となりつつありますw

2008,03,09 Sun 16:44
